厳選記事

  • 闘うトップ2013年12月

    音が聞こえるメロディーロードで交通安全の啓発に役立ちたい(株式会社篠田興業・社長 篠田静男氏)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

クルマの走行音が音楽に聞こえる「メロディーロード」。
現在、国内外8か所に施工されるユニークな技術を開発したのは、北海道標津町の土木建設業・篠田興業の篠田静男社長。
兄の急逝を受け、同社4代目を継いでから、低迷する業績を建て直すため、様々な事業に挑戦してきた。その歩みと経営観を語る。

知床半島の根元の南側に位置する北海道標津(しべつ)町。市街から少し離れた町道川北(かわきた)北七線には、ト音記号が表示された見慣れない道路標識が設置されている。さらに、そこから約600メートル先には八分音符の標識があって、その間の直線道路を法定速度で走ると、俳優森繁久弥が作曲した名曲「知床旅情」の一節が聞こえてくる。

曲の正体はクルマのタイヤと路面との摩擦音で、道路を横断する細い溝を路面にいくつも刻み、溝と溝との間隔を変えることにより音階を表現。クルマが一定の速度で走ると、様々な音階を与えられた摩擦音の連続が曲として聞こえるしくみになっている。

この施工技術は「メロディーロード」と名づけられ、2004年秋、同町道に試験的に施工された。ト音記号と八分音符の標識は、それぞれメロディーロードの起点と終点の合図である。

発案者は、篠田興業の篠田静男社長。同社と北海道立総合研究機構工業試験場が共同で開発した。試験施工の後、さらに研究を重ねて音階の精度を高め、翌年に商品化すると、地域振興に取り組む自治体などから問い合わせが相次いだ。

06年には、和歌山県紀美野(きみの)町に「見上げてごらん夜の星を」を施工。以降、滋賀県大津市の「琵琶湖周航の歌」や沖縄県名護市の「二見情話(ふたみじょうわ)」など、各地で実績を重ね、長野県茅野(ちの)市の信州ビーナスラインに「スカボロー・フェア」を施工したメロディーロードは、08年、アジア太平洋国際広告祭の部門最高賞を受賞。翌年には、カンヌ国際広告祭で金賞も受賞した。

昨年は中国河南省に初の海外進出を果たすなど、これまで国内外の8か所に施工。11年には特許も取得している。



≪ 関連書籍 ≫

『実践 経営実学 大全』
(株)名南経営コンサルティング
関連書籍
  • 社員を幸せにしたい 社長の教科書
  • 言いわけばかりで動けない君に贈る33のエール
  • 「売らない」から売れる!どこにでも売っている商品を「ここにしかない」に変える5つの法則
  • ランチェスター戦略「小さなNo1」企業
  • 安部龍太郎「英雄」を歩く
このページのトップへ