厳選記事

  • 経営理念2012年11月号

    凡事をまっとうして地域・顧客の支持を得る “当たり前”をたゆまず貫く会社(NPO法人日本を美しくする会 相談役 鍵山秀三郎氏)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

凡事徹底による気づきが人を変える

一般的に、会社が同業のライバルを抜きん出て成長していくためには、他社と同じことをやっていてはダメだといわれます。たしかに、そのとおりでしょう。しかし、それはすなわち誰にも真似のできないような特殊なことをせよ、といっているわけではありません。誰にでもできる当たり前のことでも、それを徹底することによって一頭、抜きん出ることはできる。凡事を適当にやっているだけなら微差にしかなりませんが、それを徹底すれば微差は大差になるのです。

そもそも、仕事とは単純で単調なものです。傍目(はため)には派手に見える仕事でも、その本質は地味な努力の積み重ねにあって、突き詰めれば、たいていの仕事は退屈なものでしょう。ところが、短期間で儲かりそうな「非凡」を求めるがゆえ、凡事が疎(おろそ)かになって、結果として何も得ることがない。世の中には、そういう失敗が多いのではないでしょうか。変哲のない凡事も、徹底すればやがて非凡になるのです。

また、凡事は徹底することによって、多くの「気づき」をもたらします。最もわかりやすいのは、自社や自分を客観視できるようになることでしょうか。

卑近な例で恐縮ですが、先日、講演にうかがった街で要職にある方とお話ししていて、すっかり話し終わったとき、ズボンのファスナーを締め忘れていたことに気づきました。気づいてみれば赤面するほど恥ずかしいことですが、気づかなければ堂々としたものです。そのまま講演の壇上に上がろうが、写真を撮影されようが、「知らぬが仏」で何の羞恥も感じなかったでしょう。

社用車がホコリだらけだったり、工場が鉄クズで足の踏み場もない状態であっても、それが日常であれば何も感じないはずです。ところが、掃除の徹底によって社用車や工場が本来の美しさを取り戻したとき、汚れを平然と放置してきた自社や自分の恥ずかしさに気づく。気がつけば、それまでの怠惰(たいだ)や不実、無関心に思い至り、それではいけないと感じるに違いありません。そうして、人は変わるのです。



≪ 関連書籍 ≫

『実践 経営実学 大全』
(株)名南経営コンサルティング
関連書籍
  • 社員を幸せにしたい 社長の教科書
  • 言いわけばかりで動けない君に贈る33のエール
  • 「売らない」から売れる!どこにでも売っている商品を「ここにしかない」に変える5つの法則
  • ランチェスター戦略「小さなNo1」企業
  • 安部龍太郎「英雄」を歩く
このページのトップへ